ねこはぐという国産のキャットフード。ペットハグという会社から通販のみで購入できます。webに広告が出ていて、気になっていました。
早速購入して、愛猫に与えましたが、ぼくはとても優れたキャットフードだと思いました。我が家の猫たちも、がっつり食べてます。
ぼくのレビュー、ねこはぐと他のキャットフードとの違い、良い点悪い点、口コミについて、まとめています。
キャットフードで迷われている方、ねこはぐの購入を考えられている方、またこれから猫を飼われる方にもおすすめのフードだと思いますので、フード選びの参考になればと思います。
一言でいえば、ねこはぐは栄養バランスに優れたキャットフードです。外国産のプレミアム・キャットフードとは真逆にあるフードといえます。当サイトでは、その点を詳しく解説しています。
※ ちなみに、ねこはぐ・キャットフードは、里親探しの「ねこはぐ」コミュニティーとは、無関係のものになりますので、ご注意ください。
もくじ
キャットフードは国産? 外国産?
いわゆる外国産のプレミアムフードと呼ばれるキャットフードがあります。「アニモンダ」「アルモネイチャー」「ネイチャーズバラエティ」「ジウィピーク」「ナチュラルバランス」「オリジン」など、たくさんあります。
キャットフードの生産が最も盛んなのは、イギリスとドイツです。ぼくがいちばん気に入っている「アカナ・キャットフード」を生産しているカナダ、ほかのアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン等も、キャットフードに関しては先進国です。
日本は大量の野良猫を見ていてもわかるように、動物やペットに関しては、恐ろしいほど後進国です。ペットフード協会がフードの指導をしていますし、動物愛護法も法律で定められていますけれど、虐待ひとつ見ても、極めて甘いのが現状です。
どうしてグレインフリー(穀物不使用)がいいの?
なぜ多くの愛猫家たちが、こぞって外国産のキャットフードを買うか? というと、国産で安全なキャットフードがないからです。他の先進国では、法律に定められた基準値に達していないと、キャットフードを店頭に置くことはできません。
近所のホームセンターやペットショップで販売されている市販の国産のキャットフードを与えている飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが……ぼくはおすすめしません。以前はぼくも買っていたこともありましたが、二度と買うことはありません。
猫の食いつきをよくするための、化学的な調味料や着色料、酸化防止剤、不純添加物がたくさん入っていて、中には家禽ミールというものもふんだんに使われています。家禽ミールは、不要になった豚や鳥などから作られた混合素材のお肉です。
さらに、問題なのが、穀物、になります。
多くのキャットフードは、量を増やすためだけに、猫の消化によくないとされる、小麦やお米やとうもろこしなどの食物繊維がふんだんに使われています。
猫はおそろしく繊細な生き物
猫は内臓機能が弱い動物です。人間のように消化器系が上手に働きません。
猫が小麦アレルギーであることも、はっきりしています。負担をかける穀物類を大量に摂ると、猫の体によくありません。いわゆる外国産のグレインフリー(穀物類一切不使用)キャットフードが、日本でも一般的になったのは、当然のことといえます。
ぼくも愛猫には外国産のグレインフリーのキャットフードを与えていますけれど。ただ、「ピュリナワン」や「ファインペッツ」のような非グレインフリーのキャットフードもローテーションに加えています。国産のフードも与えます。「ロイヤルカナン」なども、療法食として買っています。
理由は……
グレインフリーを与えていれば猫の健康管理は大丈夫、という考えに、ぼくは疑問を持っています。高たんぱく質、穀物不使用、マグネシウム、リンの値は低め、これらのキャットフードがよいという一般認識は、いったいどこからできあがってしまったんでしょうか?
結局猫にどのような成分のフードを与えたらよいかは、それぞれの猫の体質や年齢や環境によるとしかいえない、というのが、25年の猫飼い人生経験からの判断です。
グレインフリーではない天然原材料を豊富に用いた国産のキャットフードでは、ランフリー、日本のみのりが人気です。外国産はグレインフリーが主流ですが、国産は穀物の入ったキャットフードがやはりほとんどです。今回紹介する国産のねこはぐは、同じくグレインフリーではありません。
公式サイトを見てみる>> 国産×人も食べられるキャットフードが話題…ねこはぐ
国産ねこはぐキャットフードは無添加で安全…?
ねこはぐ 全猫種類、全年齢対応、内容量1.5kg (約1ヵ月分)
ねこはぐキャットフードのどこが特徴なのか? なにがよい点で、悪い点なのか?
ねこはぐは栄養バランスに優れたキャットフード
同じ天然素材を売りにしている国産キャットフードの日本のみのりと、成分を比較してみて、ねこはぐ・キャットフードの栄養バランスを見てみましょう。
日本のみのり 1袋 200g 定価 972円(本体900円、税72円)
日本のみのり | ねこはぐ | |
租たんぱく質 | 50%以下 | 28.5%以上 |
租脂質 | 14%以下 | 16%以上 |
租繊維 | 1%以下 | 0.5%以下 |
租灰分 | 7%以下 | 6.5%以下 |
水分 | 5%以下 | 8%以下 |
エネルギー | 418kcal/100g | 383kcal/100g |
賞味期限 | 6ヶ月 | 2-3ヶ月 |
「租たんぱく質」と「租繊維」の違いが、大きく違います。この成分に、ねこはぐキャットフードの特徴がよく出ています。
人は炭水化物から大きくエネルギーを作りますが、猫はたんぱく質からエネルギーを作ります。穀物不使用のグレインフリーが海外のキャットフードで主流の理由は、高たんぱく質にあります。(だいたい、30%-40%)
猫にとって炭水化物はエネルギーになりません。消化にも悪いし、たくさん食べれば肥満にもなるし、アレルギー成分も混ざっています。なので、不使用でよい、というのが、グレインフリー・キャットフードの考え方です。
ねこはぐはほかのキャットフードとなにが違う? 低たんぱく質と租繊維
ねこはぐはなぜこれほど「租繊維質」が低く、「低たんぱく質」(ほかの高たんぱく質のキャットフードと比べて。ねこはぐ自体じゅうぶんにたんぱく質は高いです。)なんでしょう?
「穀物使用」と「穀物不使用」のキャットフードの最大の違いは、炭水化物に含まれるビタミン群と租繊維(そせんい)の摂取方法です。
(ちなみに、AAFCO―米国飼料検査官協会が規定している、キャットフードの最低のたんぱく質基準値は26%)
ビタミンは、それ自体に栄養はないです。ほかの成分とともに体内に摂りいれられたとき、それらの補助役割の働きをします。「グレインフリー・キャットフード」は、フルーツや野菜などほかの原材料からビタミンを摂りいれます。食物繊維の入った「国産のフード」は、穀物の炭水化物から直接摂っています。
繊維には体内で水に溶ける「水溶性食物繊維」と、体内に蓄積する「不溶性食物繊維」があります。水溶性は主に血糖値の上昇を抑える働きがあり、不溶性は便通をよくする働きがあります。不溶性のほうを租繊維といいます。
ねこはぐ・キャットフードはここが違う!
日本のみのりのたんぱく質は、外国産のグレインフリーのプレミアム・キャットフードレベルなんですね。「租繊維」率も高いです。
猫にとって「租繊維」は、便秘や下痢対策に重要な成分です。肥満予防の役割りも担います。ただ、繊維質は多く摂りすぎると、エネルギーを消費しにくくするという悪作用もあるんです。なので、キャットフードの成分表には必ず「以下」と記されてあるはずです。
ねこはぐの成分では…
- 猫にとって最大栄養素であるたんぱく質が、ちょっと少ない。
- 「租繊維質」も少ない。
にもかかわらず、100gあたりのエネルギー数値は変わりません。
たんぱく質、穀物、両方とも良質なものを控えめに摂ることで、猫の健康を考え、栄養バランスをはかっているといえます。
ねこはぐは今までのキャットフードとなにが違う? マグネシウム成分
ねこはぐが、栄養バランスに優れたキャットフードである、もうひとつの理由は、マグネシウムです。
猫がストルバイト結石症(腎臓病)にならないため、その原因となるマグネシウム成分値は低いほうがよい、という一般論が広がっています。
ねこはぐはかつおぶしが原材料として使われています。かつおぶしはマグネシウム値が多く、猫の腎臓病になりやすい成分といわれています。ここは細かい分析をしていく必要があります。
ストルバイト結石症になぜなる?
人も猫も、あまりにたんぱく質をたくさん摂りすぎると、尿酸が発生します。たくさん水を飲んでくれる猫ならよいのですが、本来砂漠育ちの猫は、生命維持のため、水分を体内にため込む性質があります。尿酸を水とともに排出しないので、下腹部に尿が蓄積されます。その病状のひとつにストルバイト結石症があります。
高いたんぱく質でないフードで、栄養バランスが優れているならば、尿酸の発生をおさえることができます。マグネシウムやリンの値を気にする必要はないんですね。かつおぶしについて心配される方は、この点を考える必要があります。ねこはぐは腎臓病も気にすることなく、安心して愛猫に与えることができるフード作りをしているとがわかります。
チェック!
ねこはぐって、どんなキャットフード?
- 栄養バランスの優れたキャットフード。九州原産の若鶏、大根葉、にんじん、キャベツ、雑穀米、すべてが国産。豊富な天然原材料で作られています。穀物は使われていますが、たんぱく質を大量にせずに高カロリーを実現。
- ストルバイト結石症の心配がいらない。マグネシウム値を気にする必要はありません。
- 無添加、ヒューマングレード「すべてが人間も食べられる原材料」。
- ノンオイルコーティング。小麦粉アレルギーに対応して、小麦粉は入っていません。添加物使用の風味オイルは一切使用していません。
- 全猫種、全年齢に対応したライフステージ。どんな猫ちゃんでも大丈夫。
- 柔らかな食感、匂いは強くありません。実際にぼくも食べてみましたが、クッキーみたいな食感です。キャットフードの中ではかなり柔らかめの部類。味は塩分抜きのふりかけのようで、煮干しの苦味が少しあります。
- 価格が高め。(通常価格で買うと、1袋が5,980円)。これだと、外国産のプレミアムキャットフードと値段が変わらない、というより、高いくらいですね…。
ねこはぐの高品質の理由は、国産原材料、安全な国内生産管理で、お買い求めやすさを追求するだけの低品質なものは作らない、という徹底したペットハグのポリシー故です。
…でも、日割り計算してみると、1日50g与えたとしたら、1ヶ月目は1日132円、2ヶ月目は199円です。(お求めやすい定期コースで購入した場合)。この金額を出せない、というなら、そももそも猫は飼わないほうがいいともぼくは思いますね。病院代を考えるなら、成分や原材料をしっかり見て、愛猫に合うキャットフード選びをしたほうがリーズナブルです。
ねこはぐと我が家の猫たち
我が家の猫たちがねこはぐを食べている写真です。
ねこはぐキャットフードの良い点と悪い点
実際に購入し、愛猫たちに与えてみた、ぼくが思うねこはぐキャットフードの良い点と悪い点を、個人的にまとめてみます。
悪い点
- 安価のキャットフードをお買い求めになられている方から見ると、価格が高め。1袋1.5kg 6,980円 (定期だと、3,980円。さらに、クレジットカード払いにすると、3,480円とぐんと安くなります)
- グレインフリー(穀物不使用)ではない。外国産のプレミアムキャットフードのような高たんぱく質に慣れた猫ちゃんには不向きかもしれません。
- 原材料に少し不安。鰹節は猫にはあまり与えていはいけないといわれているけど、大丈夫?
- 新しい商品なので、それほど口コミが多くなく、判断がむずかしい。
- 結局キャットフードは相性。愛猫が食べてくれるか、与えてみないとわからない。
- サンプル商品がない。
良い点
- 原材料、生産もすべて国産であり安全(国産と銘打っておきながら、工場は海外であるキャットフード会社が多いです。← 品質管理が危険!)
- 栄養バランスが行き届いた豊富な素材と成分でフードが作られています。初めて猫を飼う方でも、安心して与えられます。人工添加物、着色など、一切不使用の無添加。ヒューマングレード(人間が食べても問題なし。)
- 尿をあまりしない猫、肥満の猫には、向いています!
- 猫のアレルギーの原因である小麦粉を大量に使った穀物は用いておらず、小麦粉一切不使用のノンオイルコーティング。
- 最初に単品で買ったあとで定期コース(とくとくコース)に変更可能。この際、最初に支払った単品代金は定期コース代金として考慮されるため、差額が返金されます。定期コースで購入すれば、3,980円(税別) /43%off送料無料でお買い求めできます。さらに、クレジットカード決済で済ませれば、初回が500円引きの3,480円(税別)になります。
ねこはぐは今までにない新しい国産キャットフード
ねこはぐについては、ぼくは最初に雑誌で見たんです。
日本は日本で、天然素材で無添加のよいキャットフードを作ってくれるところはないかな…とずっと思っています。とりわけ洋猫じゃなく、日本猫を飼っている飼い主さんは、ぼくのように思ってらっしゃる方も多いと思います。
栄養バランスや腸内環境や尿路結石のことを考えれば、単に量を増やすためだけにいろんなもので加工されたキャットフードは、問題外です。でも、ビタミンなどの成分も考えて、一定の食物繊維は必要だと、ぼくは思っています。
ねこはぐを買ったとき、たんぱく質がちょっと低いかな…と思って、「グレインフリーではなく、グルテンフリー」というキャッチフレーズに、これは新しい国産キャットフードかもしれない、と思いました。購入する決め手は、そこでした。
ねこはぐは穀物を不使用にせず、猫が消化しにくい小麦は使用せずとも、炭水化物をとりいれて、栄養成分をバランスよく配合しています。成分を分析していって、いろんなことがわかってきたわけです。
ねこはぐのような国産のキャットフードは、ひとつの問題点を投げかけていますし、期待したいキャットフードですね。
公式サイトを見てみる>> 国産×人も食べられるキャットフードが話題…ねこはぐ
猫と鰹節(かつおぶし)
ねこはぐは九州産の、かつおぶしや煮干し、こんぶ、わかめ、などがふんだんに使われています。大切な愛猫の健康のためにも、原材料と給餌量も、しっかり見ましょう。
かつおぶしはマグネシウム量が多く、本来猫にはあまり与えてはいけないといわれている食材です。
ねこはぐの原材料名:鶏肉、大麦、鰹節、ビール酵母、玄米、乾燥卵黄、煮干し、鶏レバー、米ぬか、チキンエキス、黒米、赤米、昆布、大根葉、ごぼう、人参、わかめ、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ミネラル類(卵殻カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12、ビタミンB、ビタミンD)、タウリン |
酸化防止剤、保存料、着色料、香料、発色剤、一切不使用。
原材料は鶏肉を主成分としながらもバラエティーが豊かで、高菜、白菜、青じそなども、目をひきます。タウリンも入っています。
- 高菜はβカロテンが豊富で、がんのリスクを抑えます。
- 白菜は造血作用があります。
- 青じそは血液をさらさらにする働きがあります。
タウリンは猫にとって、とても大切な成分です。犬はタウリンを体内でつくることができますが、猫はタウリンを食べ物からとるしか方法がありません。
タウリンは必須アミノ酸のひとつです。これこそ猫にとって良質なたんぱく質であり、重要なエネルギー源です。
鶏、肉、魚とも、国産の厳選された食材が用いられています。ビタミンも豊富です。栄養と健康管理が、しっかりと行き届いたキャットフードだということがわかります。
かつおぶしについて
猫の腎臓病はマグネシウムそのものに要因はありません。逆にマグネシウム(ミネラル)を抑えてしまうと、骨密度低下などの症状を引き起こしてしまいます。栄養素の高いフードと新鮮なお水を与えて、尿を体内にため込まないように、排出させることが、いちばんの予防対策です。
【point! ねこはぐってどんなキャットフード?】
豊富な原材料を用いて、エネルギーをとりいれながら、たんぱく質が控えめなところ。つまり、量ではなく、良質なたんぱく質をとっているということ。よけいな成分のところを限りなく少なくしています。フードは脂っけがなく、酸化しにくいところも、ほかのキャットフードと違います!
ねこはぐの口コミ
口コミについても調べてみました。ねこはぐの特徴がよく表れていると思います。
ねこはぐキャットフードの個人的総評
◆ 外国産のプレミアムキャットフードを与えて、今ひとつだった飼い主は愛猫に与えてみる価値あり。
◆ 便秘ぎみの猫には、最低限の食物繊維は必要。肥満の猫には、低たんぱく質、ノンオイルコーティングはダイエット効果が期待できる。
◆ 低たんぱく質で、高いエネルギーを実現しているキャットフード。ストルバイト結石症(腎臓病)について心配がいらない。ただし、すでに腎臓病になっている猫には不向き。
◆ 国産でナチュラルな天然素材で作られている、無添加で安全性の高いキャットフードを求めている飼い主さんには、まさにぴったり!
◆ 国産原材料を使用し、栄養バランスに優れているため、初めて猫を飼う飼い主さんも、安心。
◆ 購入に関していうと、定期コースの縛りはなく、1回の購入でも解約が可能。次回発送の8日前までに、電話で連絡。単品購入でも、後に格安の定期コースに変更可能。その際最初に支払った差額は返金される、というかつてないシステム。
公式サイトを見てみる>> 国産×人も食べられるキャットフードが話題…ねこはぐ
ねこはぐキャットフードの価格
通常価格 1袋1.5kg 6,980円(税別) 送料800円
毎月お届けとくとく便 1袋1.5kg 3,980円(税別) /43%off 送料無料
※ 発送 ゆうパックで注文日の翌日配送
※ クレジットカード決済で「とくとく便」を購入した場合は、初回はさらに500円引きの3,480円(税別)
※ 1日あたり 132円 2ヶ月目以降は、199円 (1日50g与えた場合)
※ 2回目以降は、5980円(税別)/1,000円off(送料無料)の価格になります。
※ 定期コースの変更、周期、お休み可能はいつでも可能。
※ 定期コースの解約の縛りはなし。1回のみの受け取りで解約は可能。次回発送予定の8日前までに電話連絡。
※ 販売は公式サイトのみ。Amazon、楽天等での取り扱いはなし。
(キャンペーン価格はいつまでかわかりませんので、購入をお考えの方はお早めに!)
ほかにも…
◆「ねこはぐBOOK」をはじめ、「飼い主さんのねこ手帖」「愛猫大辞典」など、定期コースで購入すると、たくさんの特典がついてきます。ペットハグから毎月定期メールが送られてくるのですが、初めて猫を飼う方にとても有益な情報が満載です。
◆ サービス特典として、ケア用品、除菌用品、しつけ用品等が、ペットハグから安く購入できます。「3ヶ月目のプレゼント企画」としては、愛猫の写真をアップロードすると、オリジナルの猫ちゃんグッズがもらえます。
◆ アレルギーを起こしたとか、猫に合わなかった場合は、返品が可能です。
◆ 定期コースの契約に縛りはありません。次回発送予定の8日前までに、電話をすれば、自由に解約をすることができます。(違うことを書いてらっしゃるサイトがありますが、注意してください。この点について実際ぼくは購入した際に電話で企業側に確認しました。公式サイトにもしっかり書かれてあります。)
ねこはぐをおすすめしたい飼い主様
「国産でいいキャットフードはないかな…」と思われる方は、一度ねこはぐの公式サイトをごらんになってはいかがでしょうか? 評判のよい外国産のキャットフードをせっかく買い与えたのにダメだった、という方は、うってつけのキャットフードかもしれないですよ。
SNS等でも話題で、佐藤瀬奈さんや水野祐香さんをはじめ、有名人の愛猫家さんたちも、ねこはぐを与えているようで、本当に人気が出ているみたいです。「#ねこはぐ」で、インスタグラムで検索すると、多くの投稿を見つけることができます。
よい国産キャットフードをお探しの飼主様に、おすすめです!
◆ 話題のねこはぐ・キャットフードを最安値で。6,980円 ⇒ 3,480円での購入サイトはこちら。
>>国産×人も食べられるキャットフードが話題…ねこはぐ<<