ピュリナワンキャットフードを愛猫に与えてみようかな? と考えていらっしゃる飼い主の方も多いと思われます。
今ピュリナワンを与えて、食いつきが悪い…とお悩みの方も意外といらっしゃるかもしれません。
食いつきが悪いと思う方、あるいは、購入前に思い悩んでいる方に、我が家の猫の画像付きで、そのことについてのレビューします。
1つ気になっていることがあるんですね。
成猫の場合、「インドアキャット」と「美味を求める」のどちらのタイプを与えているでしょうか?
我が家では、ピュリナワンを継続して与えています。
…ひょっとして、あなたのキャットフード選びが間違っているかもしれません。
ピュリナワンはやめよう、あるいは、このまま様子を見てみよう、と思われる前に、この記事は読んでもらえると、幸いです。
ピュリナワンは現在1か月500円で購入できるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンについてお知りになりたいかたは、こちらをどうぞ!
>>便利でお得な定期お届け便【ピュリナ ワン キャット】<<
もくじ
ピュリナワンは15種類ある
ピュリナワンキャットフードにおいて、食いつきが悪い、と思われている飼い主の方、あるいは、心配されている方に対して、前提となる問題がありますので、最初に書いておきます。
飼主の方は愛猫に相応しいタイプのキャットフードを与えていますでしょうか?
たとえば、ピュリナワンは15種類ありますね?
愛猫には相応しいフード選びが必要
ピュリナワンはスイスに本社がある、コーヒーで有名なnestle(ネスレ)が生産販売している、世界的に有名なペットフードです。
日本でも大変な人気で、国内シェアNo.1です。
人気の理由は、以下です。
- 無添加、人工着色料、酸化防腐剤などの使用が一切なし。安全性が高い。
- フードの粒にばらつきがあり、(3種類ほどに形がわかれています)、猫が食べやすい。
- たんぱく質が豊富なフードでありながらも、価格がリーズナブルである。
さらに、大きな理由として、猫の体質に合わせたキャットフードがさまざまに用意されている、ということがあげられます。
ピュリナワン・キャットフード15種類
以下に記しましたが、ピュリナワンは15種類もあるんですね。
- 美味を求める成猫用 1歳以上 チキン味
- 美味を求める成猫用 1歳以上 サーモン味
- 室内飼い猫用インドアキャット 1歳以上 ターキー&チキン味
- 室内飼い猫用インドアキャット 1歳以上 サーモン味
- 室内飼い猫用インドアキャット 11歳以上 ターキー&チキン味
- 下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H.ケア 1歳以上 チキン味
- 下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H.ケア 1歳以上 サーモン味
- 下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H.ケア 11歳以上 チキン味
- 避妊した猫の体重ケア ターキー味
- メタボリック・エネルギーコントロール ターキー味
- グレインフリー(穀物不使用) チキン味
- グレインフリー(穀物不使用) サーモン味
- 優しく腎臓の健康サポート 11歳以上 チキン味
- 長生き猫の健康維持 15歳以上 チキン味
- 1歳までの子ねこ用 チキン味
愛猫がまだ1歳未満の子ねこだったり、避妊したばかりの猫だったり、太り過ぎの猫だったりしたとき、ピュリナワンの場合は、どのタイプを選べばよいかは、わかりやすいです。
猫のいちばんの病気である腎臓病についても、それ用のフードを与えればよいです。年齢もしっかり区分けされています。
味に関しても、「お肉派」か「お魚派」に猫は分れると思います。お好きなほうを与えればよいでしょうね。
問題なのは、「美味を求める成猫用」と「室内飼い猫インドアキャット」の違いです。
ピュリナワンでいちばん売れている商品
これは実際にぼくがネスレの企業の広報担当の方に直接お会いして、聞いた話です(電話ではありません)。そのときのお話によると、いちばん売れているピュリナワンキャットフードは、「避妊・去勢用タイプ」だということでした。
確かに、避妊や去勢のときは、通常と違い、多くの栄養素が必要となり、別種のフード成分をとらなければなりません。
公式ホームページでは人気ランキングが以下のように表示されています。
1位 避妊・去勢した猫の体重ケア ターキー
2位 室内飼い猫用 ターキー&チキン
3位 下部尿路の健康維持 F.L.U.T..Hケア チキン
腎臓病対策が3位になっていますね。
やはりストルバイト結石症とシュウ酸カルシウム結石症で悩まれている飼い主の方がとても多いのだな、と納得できます。
ここで、気になるのが、2位のキャットフードです。
室内飼い猫用インドアキャット、がとても人気なんです。
実際に、ピュリナワンの広報の方も、「この商品がとにかくよく売れている」とおっしゃっていました。
インドアキャットがなぜ売れているの? という疑問に対しての返答は、
「家猫が多くなった」
ということだそうです。
家猫だから室内用?
我が家では、現在2匹の猫を飼っていますが、「インドアキャット」と「美味を求める成猫用」の両方を与えています。
理由は、単純で…
「美味を求める成猫用」のキャットフードタイプのほうが、我が家の愛猫の食いつきがよいからです。
「インドアキャット」と「美味を求める成猫用」を求められる飼い主の方は、どこに違いがあるんでしょうか?
2つのキャットフードの違いを明確にいたしましょう。
「インドアキャット」と「美味を求める成猫用」の違い
インドアキャットと美味を求める成猫用の、違いを実際に原材料と成分表記から見ていきましょう。
室内飼い猫用インドアキャット ターキー&チキン
室内飼い猫用インドアキャットターキー&チキン味原材料名:ターキー、米、コーングルテンミール、チキンミール、卵、油脂類(牛脂、大豆油)、大豆たんぱく、フィッシュミール、小麦粉、セルロース、大豆外皮、酵母、イヌリン、ポークゼラチン、たんぱく加水分解物、ミネラル類(リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、アミノ酸類(リジン、タウリン)、ピロリン酸ナトリウム、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン、C)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
租タンパク質 | 40%以上 |
租脂肪 | 13%以上 |
租繊維 | 6%以下 |
租灰分 | 9%以下 |
水分 | 12%以下 |
360Kcal/100g
「室内飼い用インドアキャット」のフードの特徴は、セルロースやイヌリンです。人用のサプリメントなどでもよく使われている成分です。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
これらの成分は、猫のヘアケアボールコントロールを手伝ってあげたり、便通をよくしたりする働きがあります。
猫は消化が下手なので、食べ物を消化しやすい成分が入っている、ということですね。
一方、「美味を求める成猫用」はどうか、というと…
美味を求める成猫用 チキン味
美味を求める成猫用チキン味原材料名:チキン、米、コーングルテンミール、家禽ミール、小麦粉、油脂類(牛脂、大豆油)、とうもろこし、フィッシュミール、大豆たんぱく、酵母、フィッシュパウダー、たんぱく加水分解物、ミネラル類(カルシウム、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D、E、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、B12、コリン、K、ビオチン)、アミノ酸類(リジン、タウリン)、酸味料、カラメル色素、ピロリン酸ナトリウム、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
租たんぱく質 | 33%以上 |
租脂肪 | 13%以上 |
租繊維 | 2%以下 |
租灰分 | 8.5%以下 |
水分 | 12%以下 |
430Kcal/100g
たんぱく質、炭水化物、脂肪、ミネラル、ビタミンの猫の必要5大栄養素がバランスよく配合されていることがわかります。
亜鉛、タウリンなど、猫の必須アミノ酸もはいっています。健康管理に優れた原材料と成分のフードですね。
2つのタイプのエネルギー量の違い
2つのタイプのいちばんの違いは、エネルギー量なんです。
これによって、どちらのフードを選ぶかが、決まってきます。
「インドアキャット」は、100gに対して360kalなのに対して、「美味を求める成猫用」は、100g辺り430gkalです。
猫に必要な1日のカロリーは、体重1kg辺りに対して、80kcalが一般的です。
多くの飼主の方は、1日に2回食事を与えていると思います。飼い主の方は愛猫の体重をはかって、1日に与えるべきkalを計算をしてみましょう。
…意外と、少ないカロリー量を与えてはいないでしょうか? あるいは、逆に、多くの量を与え過ぎている! 方もいると思います。
インドアキャットを与える理由
なぜ、スタンダードなピュリナワンタイプではなく、あえてkalの低いタイプのフードを選んで与えている方が多いのか?
明確なのは、さらにたんぱく質の分量です。
「室内飼い用インドアキャット」は、少量でたんぱく質を多く摂れる配合がなされています。
本来はヘアケアボールコントロールのために生産された商品でした。猫の中には上手に毛玉処理ができない性格の子がいます。
便通が悪い猫対策にも、このキャットフードは確かによいです。
しかし、室内飼いという理由だけで、単にインドアキャットを購入されている飼い主の方はいらっしゃらないでしょうか?
ピュリナを与えたけれど食いつきが悪い、という方の多くのケースが、実はこれなんです。
ピュリナに関しては、インドアキャットよりも、通常タイプの美味を求めるタイプのほうが、猫の食いつきはよいです。
実際にどう違う?
「インドアキャット」と「美味を求める成猫用」の2つの粒を撮影しています。
実際に食べてみると、よくわかるんですが…^^
・室内飼い用インドアキャット ターキー&チキン
粒が小さく、色も薄い、風味が弱い、フードの形状は3タイプに分かれる
・美味を求める成猫用 チキン
粒が少し大きく、色が濃い、風味が強く、フードの形状は3タイプに分かれるが、さらにバラつきが多く見られる(つまり食べやすい)
我が家では、1匹がまだ3歳くらいで小柄です。小食であり、多くのフードを食べません。少量で多くのたんぱく質が必要なんです。
なので、多くのたんぱく質を摂取できる「室内用インドアキャット」のほうを与えるようにしています。しかし、食いつきがあまりよくないんです。
インドアキャットをお選びの飼主の方へ
もし、食いつきがよくないかな…と思われる飼い主の方は、「美味を求める成猫用」を与えてみることをおすすめします。
あるいは、kalが足りないかも…と思われる方は、ウエットフードなどを間食として与えて、必要なkalをとる必要が出てくることを知りましょう。
我が家の猫の場合は、「室内飼い用インドアキャット」「美味を求める成猫用」、ほかのプレミアムフードなど、さらにウエットです。
多くを食べる猫には、普通に「美味を求める成猫用」のキャットフードでよいですよ。
うちの猫は「美味を求める成猫用」のほうが美味しいらしく、どうしてもそちらを食べたがるので、混ぜているわけです。
愛猫には適切なフード選びを!
ピュリナワンキャットフードの「インドアキャット」や「美味を求める成猫用」を与えていて、kal計算してみたところ、与え過ぎている、または、足りていない、と感じているならば、フードを切り替える、あるいは、混ぜ合わせたほうがよいと思います。
「インドアキャット」がこれだけ売れている、ということは、それだけ肥満の猫が多い、あるいは、我が家の猫のように小食だ、という結論になりますが…本当にそうなんでしょうか?
「ピュリナワンを与えてみたけど、食いつきが悪い…」
そう思われた飼い主の方は、売れている、評価が高い、という理由で、「インドアキャット」のみを与えてはいませんか?
食いつきが悪いのは、ピュリナが悪いのではなく、カロリーが控えめのフードが、ひとつの理由かもしれません。
健康な猫ならば、「美味を求める猫」がよいです
ピュリナワンは世界中から愛されているキャットフードです。
せっかく与えても、「食いつきが悪い」と思われた方は、猫に相性のいいほかのタイプを、ぜひ検討してみてください。
室内飼いであり、特別に病気でないならば、美味を求める成猫用タイプをお選びになることを、ぼくはおすすめします。食いつきがよいからです。
1ヵ月分500円のお試しキャンペーン実施中
ピュリナワンでは現在以下のお試しキャンペーンを実施中です。
1ヵ月分が500円で購入できるお試しキャンペーンを実施しています。この機会をお見逃しないよう! 送料無料ですので、お得です。新発売され、ご好評いただいているグレインフリータイプも含め、全15種類が対象です。
20%offのお得な定期コースをお求めのお客様は、こちら。
>>便利でお得な定期お届け便【ピュリナ ワン キャット】<<
1ヶ月500円お試しキャンペーンの詳細をお知りになりたい方は、こちら。