猫アレルギーで悩んでいる、あるいは家族に猫アレルギーの方がいて、猫を飼いたいけれど諦めている、という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、諦めるのは早いです。
初めて猫を飼う方で、「自分が猫アレルギーだったらどうしよう…」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
効果的なのは空気清浄機です。市販の空気清浄機でダメだった、という方は、サリール空気清浄機なら、効果が期待できます。日常生活でも、出来る限り対策をしましょう。
猫アレルギーだからといっても、猫を飼えないというわけではありません。対策とサリールについて解説します。これから猫を飼いたい方、現在猫アレルギーで苦しまれている方も、参考にしていただければ幸いです。
もくじ
猫アレルギーってなに?
猫アレルギーの原因は、猫が持っている猫アレルゲンという物質のせいです。現在8種類あるといわれています。
ある人がそのものを食べてもなんともないのに、ある人はそれを食べると体に異常が出ます。食物アレルギーと似たものだといっていいです。
猫アレルゲンは、猫の尿や毛やフケや唾液に含まれています。人がこれを体内に吸いこむと、免疫が弱い方は体質的に異常が出ます。生活に支障が起きてしまうほど、ひどい症状の人から、ちょっとした軽症の人までさまざまです。
しかし、猫アレルギーの方、あるいは家族で猫アレルギーをお持ちの方でも、猫を飼うことができます。
猫アレルギーの症状
|
猫アレルギーの5つの対処法
まず、日常でできる5つの対処法をご紹介します。これから猫を飼われる方は、ぜひアレルギー対策を試みてください。注意すべきポイントもあります。
1 病院で検査
病院でアレルギー検査が可能です。総合診療を受診し、内科で血液検査をしてもらいましょう。
内服薬を調合してくれます。
花粉症の薬と同じようなものですので、副作用などはありませんから、ほかの薬と併用として服用することも可能です。
2 猫カフェに行ってみる
猫アレルギーであるかどうかを判断するのにもっとも都合がよいのは、猫カフェです。
実際に猫たちに触れてみてください。ポイントは一回きりではなく、何回か通ってみるということです。しばらく経過を見てください。
病院で陰性と診断されても油断は禁物
病院で猫アレルギーの陰性の結果が出ても、いざ猫を飼ったら、猫アレルギーになった、という方もいらっしゃいます。
アレルギーというのは、不可解で繊細で、いつ症状が突発的に起こるかわからないものです。一度症状が出てしまうと、なかなか回復できないのも、困難なところです。陰性だと診断が出ても、絶対安心だとは思わないほうがよいです。
猫アレルギーでなくても、発症する場合がある
猫アレルギーはすぐに症状が出ない場合が多いのです。いざ猫を飼って、しばらく経った頃に、生活に支障が出るほど体に症状が出て、猫と暮らすことができなくなってしまう場合があります。
捨て猫の原因のひとつが、この猫アレルギーじゃないのか、ともいわれています。
3 家の掃除はこまめに
- 部屋の中を常に綺麗に掃除をする。
- 毛を吸いこみやすいような絨毯やカーペットなどは使わないように内装を気をつける。
- お布団や毛布を常に綺麗に保つ。
- カーテンを洗う。
もっとも猫アレルゲンを含むものは、猫の毛です。猫を飼ったことがある方ならわかると思うのですが、猫の毛は異常なくらい部屋に舞います。布団も絨毯も洋服も猫の毛だらけです…。
猫アレルギーで気をつけることは、この猫の毛をこまめに家中から取り除くことです。
ご自身が突然猫アレルギーにならないためにも、常に家の中を綺麗に保つことが大事です。一度猫を飼っているご家庭に足を運んでみることもよいと思います。そういうご家庭は、必ず家の中を清潔に保っています。
ペットを飼っている家は臭いという偏見をお持ちの方も少なからずいらっしゃいますが、そんなことはまったくありません。
4 猫のケアをしましょう
- 猫にブラッシングをかける。(週に2回ほど)
- 猫をシャンプーする。(月に2回ほど)
猫にブラッシングをし、よぶんな体毛を取り除き、シャンプーをして、猫の体を清潔に保ちましょう。
ペットサロンへ行ければよいですが、家でしてあげるだけでもじゅうぶんに効果があります。
5 猫種を考えるのもひとつ
あまり毛をまき散らさない猫種がいます。それらの猫種を飼う、というのも、ひとつの手です。
それらの猫種がまったく毛を出さないということではありませんので、注意してください。ほかの猫種と比べて、毛を出さない、という程度に思っていただければよいと思います。
◆ 勘違いされる方が多いのですが、毛の長い猫種が多く抜け毛をする、あるいは毛が長い分、それらの猫のほうが猫アレルゲンをたくさんまき散らす、という考えは間違いです。体毛が短い長いと、猫アレルギーはあまり関係ありません。とにかく抜け毛をしないというのが大事です。なので、猫アレルギーの方でなくとも、「抜け毛があまりない猫がいい」とお思いの方は、以下に紹介する猫を飼う検討をしてみてもよいと思います。 |
猫アレルギーの方におすすめの猫種
ベンガル
室内用の飼い猫と野生の猫を交配してつくられた猫です。原産国はアメリカ。野生種の血が混ざっているので、外見は山猫のようなのですが、性格は人懐っこいところが特徴です。美しい毛並みからも、人気のある猫種です。
ロシアンブルー
アルハンゲルスクというロシアの北西部から自然発生した猫種です。綺麗な青というより、紫色の毛並みを持ち、光で照らすと銀色に輝きます。おとなしい性格で、飼い主に忠実です。高貴な猫という印象で、あまり鳴かないことからも、飼われている方が多い人気の猫種です。
スフィンクス
無毛の猫として知られるのが、スフィンクスです。しかし、触ってみると、短い体毛に覆われていることがわかります。カナダのトロントが原産地です。髭がないことが特徴で、活動的で明るい性格です。ただし飼うには、体毛がわずかなために、温度変化に敏感であり、肌の皮脂を毎日ふき取ってやるなど、こまめな対応が必要になります。
サイベリアン
起源がよくわかっていないロシアの猫です。紀元1000年頃には存在していたという長い血統の猫種で、「サイベリアンフォレストキャット」「シベリア猫」ともいわれます。猫アレルギーにかかりにくい代表的な猫といわれており、長い毛並みが特徴で、外見は少し冷たい印象ですが、性格はとても人懐っこく、室内でも飼いやすい猫です。
ほかにも、以下の猫たちも抜け毛が少ないといわれています。
- コーニッシュレックス
- シャム
- ジャバニーズ
- デボンレックス
- オリエンタルショートヘア
- ラパーマ
- オシキャット
ただ、問題なのが、これらの猫種はなかなかペットショップで見かけることが少ないのです。日頃から、ペットショップの方や、ブリーダーの方と親しくなって、相談をしておくのがよいでしょう。
もし、ペットショップで、偶然それらの猫を見かけたとき、思わず衝動買いして、家に抱いて帰りたくなりますが、そういうときは、ためらわず猫を連れて帰ってほしい、と思います。猫との出会いは、一期一会です。
猫アレルギー対処法の最終手段があります。
猫アレルギーに最も効果的な空気清浄機
空気清浄機(加湿器機能付き)を使用することで、猫アレルギーを最大限に軽減することができます。
市販の空気清浄機ではあまり効果を期待できません。猫アレルギーだけれども、どうしても猫を飼いたい、という方は、空気清浄機は必須商品です。中でも、おすすめするのは、サリールという空気清浄機です。
実は、このサリールはあまり市場には出回っていません。共立電器産業という会社が作っており、主に、病院などの公共機関で使われているものだからです。故、効果がきわめて高いことが、実証されています。
以下に、サリールの口コミをまとめています。
サリールの口コミ
サリールの最も賢い購入方法
- 幅14cm×奥行11.4cm×高さ28.8cm 重量1800g
- フィルター掃除交換一切なし
- 24時間電気使用量 2.7円(15畳)
- 30日間返金保証
- JCBギフト券2万円全員プレゼント
- 3年間製品保証付き
- メンテナンス対応無料
サリールはAmazon等でも販売されていますが、公式サイトから注文されると、30日間の返金保証がついており、さらに、2万円のギフト券も特典としてついてきます。
Amazonや楽天のほうが公式サイトより少し安く購入できますが、30日間返金保証がついてきませんので、ご注意ください。
「大手メーカーの空気清浄機を使っていても効果を感じられない」
「猫アレルギーでいろいろ試してみたけれど、やはり猫を飼うのは諦めた」
そういう方は、一度サリールの公式サイトをごらんになってみください。お問い合わせサポートもありますので、相談してみるのもよいと思います。
公式サイトを見てみる>> 空気清浄機【サリール】
まとめ
猫アレルギーの方も、猫を飼うことができるので、以下の対策を試みてください。実際に猫アレルギーの方でも、猫を飼ってらっしゃる方はたくさんいらっしゃいます。
1 猫カフェに行く
2 病院でアレルギー検査をする
3 部屋をこまめに掃除をする
4 抜け毛の少ない猫種を選ぶ
5 猫のブラッシング・シャンプーをしっかりする
6 高性能な空気清浄器を使う
猫の本当の良さがわかるのは、猫と共に暮らしはじめてからです。
猫と過ごすと、猫の素晴らしさがわかってきます。猫アレルギーの方も、猫との幸せなライフスタイルが失われないことを、願ってやみません。
>>空気清浄機【サリール】<<